-
posts
-
Preemptible InstanceでGKEクラスターのオートスケーリング
このポストは Kubernetes Advent Calendar Day 25の記事です。
Google Compute Engine (GCE)ではPreemptible Instanceを作ることができます。Preemptible Instanceを使うと変動するようなワークロ...
-
Kubernetesを拡張しよう
この記事は
Kubernetes Advent Calendar 2016の第17日目の記事。
第16目はyuanyingさんの
「Openstack で Kubernetes を使う」
でした。
KubernetesはDeployment, Secret, ConfigMap, I...
-
Kubernetes Python クライアントを使ってみる
この記事は pyspa Advent Calendar 2016 の第2日目の記事。第1目はakisuteさんの「今年の話」だった。
「斧さんの記事凄かった。pyspa の二日目の人まじかわいそう」というかわいそうなイアンです。よろしくです。
私はGoogleに入ってもうすぐ2年が...
-
Kubernetesヘルスチェックの使い方
最近、Kubernetesのヘルスチェックについての質問をよく見ています。ここでヘルスチェックの種類の違いや、どう使うか説明してみます。
Liveness Probe
Kubernetesのヘルスチェックは2種類があって、一つ目はlivenessProbeと、2つ目はreadinessPr...
-
PyCon JP 2016に参加してきました
今年のPyCon JP で Tensorflowについて発表させていただきました。私は台北の出張があって今年のPyCon JPで2日目しか参加できなくて残念でしたが、今年は過去最高のPyCon JPだと感じていました。PyCon JPのスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした! 私は数年間イベン...
-
小さいDockerイメージを作ろう Part #2
この記事は小さいDockerイメージの作成について第2版目の記事。前回の記事で小さいDockerイメージの作り方について書きましたが、その方法を使った場合、どのくらい小さくできるかは限られている。イメージに追加するレイヤーを小さくする方法を使ったんですが、その方法が使えない場合がある。Dock...
-
Googleのほとんどのサービスを支えるBigtableの誰でも使える版 Cloud Bigtable
これは Google Cloud Platform Advent Calendar 2015の19日目の記事です。
そろそろ僕がGoogleに入って1年になります。ほんとにあっという間に2015年が終わった感じです。「Developer Advocate」という肩書のエバンジェリ...
-
(より)小さいDockerイメージを作ろう
最近、コンテナ技術が流行っていていろなツールを興味深く触っている。その中の一番人気のはみんな大好きなDocker。Dockerは docker
runでコンテナの実行環境を簡単に作ってくれる上、docker build でコンテナのイメージの構築も簡単にできる。Dockerのイメージ構築はDo...
-
Django Girls Workshop Tokyoのコーチをやりました
先週末に Django Girls Workshop のコーチとして参加しました。Django Girls は Django ウェブフェレームワークの女性のための国際的なコミュニティ。東京のPyLadies と PyCon JP との協力で開催されました。私は実はコーチとしても、PyCon...
-
App EngineのMaster-Slaveデータストアを廃止する件
App Engineの一部のユーザーに最近は以下のようなメールが何件届いていると思います。こういうようなメールは英語で書かれいて、「英語を読むの面倒くせぇー、スルーしよう」ってメールを消す方が多いんじゃないかなと思うんだが、実は重要なお知らせです。
このお知らせは、 「Master-Sl...