Amazon さんが、Amazon Web Services の下にメール送信サービス Simple Email Service (SES) を 提供している。このサービスは、主に大量なメールでも正しく送信して、 メールがちゃんと届くようにサービスを提供している。
connpass ではメール送信にSESを 使っている。その事実がユーザーさんに判明されていたので、 Django ではどう使えばいいかを説明したいなと思った。
connpass が AWS SES 使ってる。SES結構便利だからもっといろんなところで使えるケースあると思うんだけどなぁ。
— TATSUYA (@tatsuya_info) March 11, 2013
実は、SESをDjangoで使うのが簡単過ぎて、あまりネタにならないので、 Django の説明とSESのはまりどころの話をしょうと思っている。 本来は この話は Djangoよりは、SESの話になるかも。
django_ses
connpass は django-ses を使っている。django-ses は Django の EMAIL_BACKEND 設定で使えるメールバックエンドを提供している。内部では、 boto という AWS APIのための クライアントライブラリを使っている。
インストールはうつもの pip
で簡単:
pip install boto django-ses
そして、Django の settings..py
で4つの設定を加える。以下の適当な値が入っているので、自分のAWSアカウントの該当の設定を入れてください。
AWS_ACCESS_KEY_ID = '<access key>'
AWS_SECRET_ACCESS_KEY = '<access secret>'
EMAIL_BACKEND = 'django_ses.SESBackend'
SERVER_EMAIL = u"noreply <no-reply@example.com>"
この3つの設定で Django アプリの修正は終わり。 AWS_ACCESS_KEY_ID
と
AWS_SECRET_ACCESS_KEY
は
django-storages
と共通なので、S3と簡単に同時に使えます。
それで、アプリケーションで普通に Django の send_mail()
を呼び出すことで、SES経由でメール送信できる。
本番アクセス
最初にアカウントをセットアップした時、SESは「sandbox」モードになっている。 sandbox モードは特に使い方は特殊ではないのですが、メール送信が大きく制限されている。
- メール送信は24時間で最大200件
- 速度は最大秒間1件
- 確認したメアドからしか送信できない (From ヘッダー)
- 確認したメアドにしか送れない (To ヘッダー)
SESを本格的に使う場合は Production Access を申請する必要がある。 本番アクセスの許可が来るまでに数日がかかるので、余裕を持って申請をしてください。
クオータ
設定が非常に簡単ですが、AWS側でいろな設定が必要です。まずは、クオータの話。AWSは メール送信のクオータがあります。最初はクオータが小さくて、信用性が高いメールを 送信するにつれて、クオータが上がってくる仕組みになっています。上がってくる タイミングはメールの量で変わってくるけど、少なくとも1段階上がるのに、 数日かかります。
最初のクオータは正直小さすぎて、本番アプリには使い物にならないので、クオータが 上がるように、何日間でSESの導入テストを行なう必要がある。メールの内容も見ている ようなので、アプリケーションが送っているメールと同じような内容で送ればいいです。 何かの自前で作ったスクリプトで適当なメールを送っちゃいけない。本番でリリース時に メールのが内容が急にかわったり、そもそもスパムっぽいメールを送ってしまったりすると APIから怪しく見れて、メールを拒否するかもしれない。
以下は Amazonのドキュメント に書いているクオータが上がるための勧め。
- Send high-quality content (質のいい内容を送る。スパムをそもそも送らない)
- Send real production content (本番と同じような内容を送る)
- Send near your current quota (クオータに近い量を送る)
- Have low bounce and complaint rates (bounce と complaint率を低くする)
1 と 2 と 4 は常にやればいいことだね。そうしないと、メール送信が拒否される場合があります。
3 はクオータが上がって欲しい時にやればいい。つもり、クオータの制限に 近づかなければ、SESがそのクオータに問題ないと判定して、クオータを上げてくれない。 クオータの制限によく近づく場合は、クオータを上げる必要性を検出して、 上げてくれる。
connpass でやった時は、メール送信量は1日5000件くらいじゃないと厳しいと思って、 SESのクオータがリリースギリギリまで、上がって来なかった。今は少し増しに なっているかもしれないけど、確かに connpass の場合は必要なレベルに上がるまでに 少なくとも2週間くらいかかったと思います。
最後に、クオータの自動調整と別に制限を上げる要求 (Extended Access Request)を 出すことが出来る。 ただし、すぐアカウントを作った後にはこれは期待できない。
メール受信
SES はメール受信の機能がないですが、自分のサーバーで postfix などを立てて、 DNSのMXレコードを設定すれば、SMTPで受信する ことができます。ただし、 SMTPサーバーを立てなければ、特に何もしなくともいいですが、SMTPサーバーを たてる場合、SESで送信するメールの From に入っているアドレスは、SMTP サーバーにも登録されてないといけないらしいです。
わざわざ noreply のメアドはSMTPサーバーに登録しなくてもいいじゃんって 思う人は多いと思うのですが、SESのスパム防止の対策で、SMTPサーバーに メアド存在チェックの為に、見に来ます。実際の postfix ログで AWS から アクセスが来ているが見れます。SMTPサーバーにそのメアドが登録されてないと 以下のエラーメッセージでメール送信が拒否される場合があります。これは実際に connpass で起こった問題です。
BotoServerError: BotoServerError: 400 Bad Request
<ErrorResponse xmlns="http://ses.amazonaws.com/doc/2010-12-01/">
<Error>
<Type>Sender</Type>
<Code>MessageRejected</Code>
<Message>Address blacklisted.</Message>
</Error>
<RequestId>hogehoge</RequestId>
</ErrorResponse>
メールサーバーは具体的に何を返せばいいのか? まず、以下の感じだと そのメールアドレスが登録されていないことが確認できる。
$ telnet localhost 25
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
220 connpass.com ESMTP Postfix (Debian/GNU)
helo hi
250 connpass.com
mail from: <hoge@example.com>
250 2.1.0 Ok
rcpt to: <no-reply@connpass.com>
550 5.1.1 <no-reply@connpass.com>: Recipient address rejected: User unknown in local recipient table
登録されている場合、以下の感じになります。
$ telnet localhost 25
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
220 connpass.com ESMTP Postfix (Debian/GNU)
helo hi
250 connpass.com
mail from: <hoge@example.com>
250 2.1.0 Ok
rcpt to: <no-reply@connpass.com>
250 2.1.5 Ok
no-reply のユーザーだと、以下コマンドを実行すると、メアドを登録することができます。 こうすると、 no-reply に来るメールはすべて無視します。
# sudo echo "no-reply: /dev/null" >> /etc/aliases
# sudo newaliases
まとめ
SES はセットアップが少し面倒くさくて時間かかるのですが、メールが届かない問題や、スパムとして判定される問題が避けるのが大きなメリットで、connpass で使ったのが良かったと思います。django-ses で Backend 切り替えだけですし、ベンダーロックインなどはそんなに問題なくて安心です。
SES もバウンスメールの処理もできるので、その処理を今 僕の django-ses のフォーク を実装しようとしていますので、興味ある方は見てみてください。